薄桜鬼 土斎メイン BL小噺 声優関連徒然日記 詳細はご挨拶からどうぞ
05/19
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
09/07
2009
〈注〉ネタばれありで感想ですよ。
原田ルート終了。んー・・・。
ファンディスクだし原田さんだしどんだけ甘いんだろー?と覚悟しながらプレイしてたんですが・・・
案外拍子抜け?原田さんでこの程度なら他キャラの扱いはどーなってるの??
でもでもガルスタにも載ってた後ろからぎゅってスチルはやっぱり萌え萌え。
あと原田さんの洋装はなんでそんな白黒ゴシックなの。かわいーな!
しかしやはりとゆーかなんとゆーか最後持ってったのははじめさんだった件。
〈注〉
”斎藤さんは最後まで土方さんの背中を追いかけて武士として~”
もーなんなのこの人・・・orz お陰で全部吹っ飛んだよ!まったくけしからん!
あと全くの蛇足ですが原田さんが攻略キャラとして上位に食い込まない理由が漸く判明。
原田さん千鶴ちゃんと仲良くなるにつれて二言目には「女なんだから」って言うのがひっかかるんだ・・・。
勿論悪気なんて欠片もないこともそういう時代だってことも重々承知してるんですが・・・。
あ、原田さん自体は好きですよ。くれぐれも。
共通ルートの感想としては・・・
千鶴&千姫スチルかわいすぎ(*´д`*)
永倉兄さまと指きり!萌え!
吉原潜入の山崎さん・・・ノリノリだな。もっとやれ。
てな感じ。攻略外キャラばっかだな!
いやでも3章までだと攻略キャラとはいえそんなラブ的展開はないんだよ。
イベント自体短いし。てゆか2章以降土方&斎藤ルートやってないし、ね。
←好きなものは取っておく派
沖田さんの看病は外せないけどこの場合、洒落にならんしなぁ。
あ、潜入編で斎藤&山崎で待機ってなった時、女装クルー!??
ってなったのは私だけじゃないはず・・・はず・・・はず・・・・・・
で、最大の問題作。
SSL2章!
何コレ!いいの!?まさかのキャスティングすぎる!
もー声ついてないとかどーでもいーよ!どーせpsp移植でつくんでしょ!?
そんな些事は置いといて
風紀委員が全力で風紀を乱しにきやがった・・・^q^
なにしてくれちゃってんの公式!大丈夫か公式!!
いや、ありがとうございます公式様!!!
もーこの際、本編とかどーでもいーよ。はやく3章見せて・・・!
てゆか3章に土方さんいるの・・・?4or5章までお預けとかいわれたら耐えられん・・・
平助くんのパーカー+ブレザー似合うなー。へーちづ幼馴染めろり。
斎藤さんは個人的にはブレザーなしでニットベストだけのがいいなーって思ったんですが風紀委員的にはやっぱりNGですかね。まぁ、ガードの堅いはじめさんはとっても素敵なんですが。
しかし、制服なはじめさん見て速攻To Loveる的な妄想が駆け巡った自分ほんとダメなこだな。
あ、前の記事で書き忘れてましたがラジオ出張版。
あれ公録じゃなかったんですね・・・web配信もラジオCD化もないとか・・・
うん・・・確かに書いてなかったよ。一言も・・・でもさー・・・収録って思うじゃんか。
てゆか公式ブログにイベントの様子すら書かれてないとは一体どういうことかと。
来週辺りにupされるといいなー・・・。
もし行かれた方がいらっしゃいましたら、ちらりとでも感想教えて頂けるとありがたいです。
続きから読書感想文とはとてもいえないmemo
原田ルート終了。んー・・・。
ファンディスクだし原田さんだしどんだけ甘いんだろー?と覚悟しながらプレイしてたんですが・・・
案外拍子抜け?原田さんでこの程度なら他キャラの扱いはどーなってるの??
でもでもガルスタにも載ってた後ろからぎゅってスチルはやっぱり萌え萌え。
あと原田さんの洋装はなんでそんな白黒ゴシックなの。かわいーな!
しかしやはりとゆーかなんとゆーか最後持ってったのははじめさんだった件。
〈注〉
”斎藤さんは最後まで土方さんの背中を追いかけて武士として~”
もーなんなのこの人・・・orz お陰で全部吹っ飛んだよ!まったくけしからん!
あと全くの蛇足ですが原田さんが攻略キャラとして上位に食い込まない理由が漸く判明。
原田さん千鶴ちゃんと仲良くなるにつれて二言目には「女なんだから」って言うのがひっかかるんだ・・・。
勿論悪気なんて欠片もないこともそういう時代だってことも重々承知してるんですが・・・。
あ、原田さん自体は好きですよ。くれぐれも。
共通ルートの感想としては・・・
千鶴&千姫スチルかわいすぎ(*´д`*)
永倉兄さまと指きり!萌え!
吉原潜入の山崎さん・・・ノリノリだな。もっとやれ。
てな感じ。攻略外キャラばっかだな!
いやでも3章までだと攻略キャラとはいえそんなラブ的展開はないんだよ。
イベント自体短いし。てゆか2章以降土方&斎藤ルートやってないし、ね。
←好きなものは取っておく派
沖田さんの看病は外せないけどこの場合、洒落にならんしなぁ。
あ、潜入編で斎藤&山崎で待機ってなった時、女装クルー!??
ってなったのは私だけじゃないはず・・・はず・・・はず・・・・・・
で、最大の問題作。
SSL2章!
何コレ!いいの!?まさかのキャスティングすぎる!
もー声ついてないとかどーでもいーよ!どーせpsp移植でつくんでしょ!?
そんな些事は置いといて
風紀委員が全力で風紀を乱しにきやがった・・・^q^
なにしてくれちゃってんの公式!大丈夫か公式!!
いや、ありがとうございます公式様!!!
もーこの際、本編とかどーでもいーよ。はやく3章見せて・・・!
てゆか3章に土方さんいるの・・・?4or5章までお預けとかいわれたら耐えられん・・・
平助くんのパーカー+ブレザー似合うなー。へーちづ幼馴染めろり。
斎藤さんは個人的にはブレザーなしでニットベストだけのがいいなーって思ったんですが風紀委員的にはやっぱりNGですかね。まぁ、ガードの堅いはじめさんはとっても素敵なんですが。
しかし、制服なはじめさん見て速攻To Loveる的な妄想が駆け巡った自分ほんとダメなこだな。
あ、前の記事で書き忘れてましたがラジオ出張版。
あれ公録じゃなかったんですね・・・web配信もラジオCD化もないとか・・・
うん・・・確かに書いてなかったよ。一言も・・・でもさー・・・収録って思うじゃんか。
てゆか公式ブログにイベントの様子すら書かれてないとは一体どういうことかと。
来週辺りにupされるといいなー・・・。
もし行かれた方がいらっしゃいましたら、ちらりとでも感想教えて頂けるとありがたいです。
続きから読書感想文とはとてもいえないmemo
私、正確な記憶の残る範囲ではるろ剣からの新選組好きで資料や漫画なんかでちらちらと新選組追っかけてたんですが、小説には好んで手を出さなかったんですよね。理由としては小説だとどこまで創作でどこまで史実か自分の半端な知識じゃ判り辛いって一点で。あくまで小説なんだから細かいことなんか気にせずに読めよ!って話なんですが。そんな私があまりのはじめさん不足に読みました。
新選組好きなら必読の1冊といえるでしょう。
司馬遼太郎 著 「新選組血風録」
ほんっとなんでもっと早く読まなかったのかと・・・!悔やんでも悔やみきれん。
この斎藤一かっこよすぎです。正直副長より数段上。
斎藤さん登場作は
鴨川銭取橋 5番隊組長 武田観柳斎
虎徹 局長
槍は宝蔵院流 7番隊組長 谷三十郎
に関わるお話。
出番でいえば斎藤さん視線の「槍は宝蔵院流」が1番なんですが(思慮深くって人間出来すぎてる斎藤さん。素敵。)、私が惚れたのは「鴨川銭取橋」。登場シーンこそ少ないですが台詞や挙措の逐一が芝居がかってて(褒め言葉ですよ!)た ま ら ん 。この段に至って微笑いかける斎藤さんとかもう・・・観柳斎お前ちょっと私とかわれよ!ってかんじです。あーもーほんっとかっこいーよだいすきです・・・。
徒然感想。
土方さんは明敏だけどどこかずれてる。(沖田さん談)
沖田さんの人徳すごいな・・・
山崎さんの出生にびっくり(ネタでしたが)
鴨さんの詩才>>>副長
西郷・大久保≒近藤・土方(あくまで個人的感想)
斎藤さんにも縁深い阿部十郎は今回永倉さんの縁で登場
「沖田総司の恋」ピュアな沖田さんと汚れた大人。風刺効きすぎだろww
現在史実とされているものから外れた話も多いですがやっぱり読んで良かったです。
しかし気になることが1つ。私が購入したのは中公文庫版第8版なんですが・・・
ホラー小説と間違いそうなくらいおどろおどろしいデザインの表紙に局長・副長の写真。
その真ん中に抜き身の真剣持って直立する男性の写真が載ってるんですが・・・この人誰なんですか・・・?新選組としても本の内容からしても沖田さん以外有得ないとは思いますが沖田さんって確か断定できる写真って残ってない(筈)ですよね・・・?あれー??
駄
駄
蛇足
めーげんしゅう
近→斎 「みてもいいよ」
他はしっかり威厳があるんです。なんかここだけかわいいんです。
斎→近 「~~~ありませんぜ」
他ではこんな口調じゃないんです。よりにもよって局長相手に・・・!
土→沖 「坊や」
いや、当時と現在では言葉の意味が違うことは判ってますが・・・これは反則www
新選組好きなら必読の1冊といえるでしょう。
司馬遼太郎 著 「新選組血風録」
ほんっとなんでもっと早く読まなかったのかと・・・!悔やんでも悔やみきれん。
この斎藤一かっこよすぎです。正直副長より数段上。
斎藤さん登場作は
鴨川銭取橋 5番隊組長 武田観柳斎
虎徹 局長
槍は宝蔵院流 7番隊組長 谷三十郎
に関わるお話。
出番でいえば斎藤さん視線の「槍は宝蔵院流」が1番なんですが(思慮深くって人間出来すぎてる斎藤さん。素敵。)、私が惚れたのは「鴨川銭取橋」。登場シーンこそ少ないですが台詞や挙措の逐一が芝居がかってて(褒め言葉ですよ!)た ま ら ん 。この段に至って微笑いかける斎藤さんとかもう・・・観柳斎お前ちょっと私とかわれよ!ってかんじです。あーもーほんっとかっこいーよだいすきです・・・。
徒然感想。
土方さんは明敏だけどどこかずれてる。(沖田さん談)
沖田さんの人徳すごいな・・・
山崎さんの出生にびっくり(ネタでしたが)
鴨さんの詩才>>>副長
西郷・大久保≒近藤・土方(あくまで個人的感想)
斎藤さんにも縁深い阿部十郎は今回永倉さんの縁で登場
「沖田総司の恋」ピュアな沖田さんと汚れた大人。風刺効きすぎだろww
現在史実とされているものから外れた話も多いですがやっぱり読んで良かったです。
しかし気になることが1つ。私が購入したのは中公文庫版第8版なんですが・・・
ホラー小説と間違いそうなくらいおどろおどろしいデザインの表紙に局長・副長の写真。
その真ん中に抜き身の真剣持って直立する男性の写真が載ってるんですが・・・この人誰なんですか・・・?新選組としても本の内容からしても沖田さん以外有得ないとは思いますが沖田さんって確か断定できる写真って残ってない(筈)ですよね・・・?あれー??
駄
駄
蛇足
めーげんしゅう
近→斎 「みてもいいよ」
他はしっかり威厳があるんです。なんかここだけかわいいんです。
斎→近 「~~~ありませんぜ」
他ではこんな口調じゃないんです。よりにもよって局長相手に・・・!
土→沖 「坊や」
いや、当時と現在では言葉の意味が違うことは判ってますが・・・これは反則www
PR
● リンク ●
● カテゴリー ●
● メールフォーム ●
Powered by NINJA TOOLS
● プロフィール ●
HN:
夏月
性別:
女性
● ブログ内検索 ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety